道の駅 東山道伊王野【栃木県】
- 2018.09.14
- 道の駅【関東】
道の駅東山道伊王野は、那須高原からそう遠くない栃木県北部に位置していて、もう少し行けば福島県に入ります。 この周辺は山に囲まれ自然が多く、交通量も少ないのでドライブに最適なエリア。 裏手にある巨大な水 […]
道の駅東山道伊王野は、那須高原からそう遠くない栃木県北部に位置していて、もう少し行けば福島県に入ります。 この周辺は山に囲まれ自然が多く、交通量も少ないのでドライブに最適なエリア。 裏手にある巨大な水 […]
鹿角八幡平ICで東北自動車道を降り、県道22号線を行くと「道の駅ひない」はあります。 高速道路を長距離ドライブしサービスエリアで一休みも悪くありませんが、「道の駅ひない」の近くを通るならば、ここで休憩 […]
会津盆地も暑い ここは福島県北部に位置する会津盆地のど真ん中。盆地とは夏は暑く冬は寒いものと相場が決まっているが、どうやらここも例外ではないらしい。車に装備された外気温度計は33℃の表示。埼玉県熊谷市 […]
道の駅 喜多の郷 「道の駅 喜多の郷」は福島県喜多方市と山形県米沢市を結ぶ、国道121号線「大峠道路」の福島県側に位置しています。喜多方市街を抜け本格的に峠越えが始まる前にあるので、まずはここで休憩を […]
アイス牧場とは アイス牧場とは言うものの牛や馬のいる牧場がある訳ではなく、会津中央乳業株式会社のいわゆる直売所。ここではソフトクリームを始め、牛乳、ヨーグルト、チーズなどいろいろな自社製品が直売されて […]
磐梯吾妻スカイラインは福島県福島市に位置し、吾妻連邦を駆け抜ける全長約28kmの旧有料道路で、2013年に無料開放され現在に至る。 有料道路時代の通行料金は普通車で1,570円と決して安くはなかったが […]
道の駅 裏磐梯 福島県のシンボルともなっている会津磐梯山、その北側を裏磐梯または磐梯高原と呼び南側を表磐梯と呼ぶ。 実際に行ってみると分かるが、北側が裏で南側が表というのは確かにそのような雰囲気である […]
会津西南部の標高800mを超える数多くの山々に囲まれた会津高原南会津町番屋。「道の駅番屋」は、その中を走る国道352号線沿いにある福島県側「尾瀬」への玄関口です。たていわ名産の「赤かぶ漬け」や「行者ニ […]
福島県会津エリアから山形県へと抜ける道は、大きく分けて3つのルートがあります。 ・国道121号「大峠道路」 ・西吾妻スカイバレー ・ふるさと林道 川入線 この中でメインルートになるのは国道121号線。 […]
道の駅「ひだ朝日村」は高山中心部より南東に約20k国道361号線沿い位置し、大自然の美味しい空気を包まれ、地域の交流拠点となっている道の駅です。この国道361号線は、古くは江戸街道、ぶり街道などと呼ば […]